Blog

Blog

レディースパンプスのつま先キズ補修|明るい色でも自然に馴染ませる見極め

ポインテッドトーのつま先は、なぜキズが目立つのか レディースのポインテッドトーは形状的に先端へ負荷が集中します。つまずきやすく、そもそもソールが薄いため、軽い接触でも表面の塗膜が欠けたり、下地が露出して色が剥げやすい部位です...
Blog

スエード靴の丸コバ修理|雰囲気を崩さないハーフラバー仕上げ

丸コバの美しさを損なわずにラバーを張りたい スエードの外羽根プレーントゥ。 切り返しに沿ったパイピングが印象的で、柔らかな質感の中に上品さを感じる一足です。このパイピングラインに繋がるような丸コバもおしゃれです。丸コバ...
Blog

ベージュスエードブーツをクリーニング|毛並みを整え質感を取り戻す

ベージュスエードは扱いが難しい... 前提として淡いベージュのスエードは、黒やダークブラウンと違い補色作業の成果が出づらい素材です。同業者の方なら頭を抱えたことが一度はあるはず... 今回お預かりしたサイドゴアブーツは、受付の段階で...
Blog

サンダル中敷交換|合皮劣化から革仕様への張り替え

合皮の中敷が劣化したサンダルを革に張り替え 季節の変わり目に多い、レディースサンダルの中敷交換。長く履くうちに合成皮革が劣化し、表面が剥がれてくることがあります。今回は、そのような状態の中敷を革仕様に張り替えました。 ...
Blog

フェラガモ財布の修理記録|へり返し構造の再生と学びの記録

今回は少し番外編 義父からの依頼で、フェラガモの財布を修理しました。普段は靴ばかりで、カバンや財布の修理は実際に自分で作業することがほとんどありません。そのため、不慣れな部分もありましたが、せっかくの機会なので記録として残しておきま...
Blog

スエードローファーのオールソールカスタム|ビブラムカップソールで再構築

友人からのローファーカスタム依頼。 スエード素材のローファーをお預かりしました。軽くて履きやすいローファーは、季節を問わず活躍する定番の一足。そのぶんついつい履きすぎちゃう... 中底の穴埋めと補強 実は...
Blog

GUIDI(グイディ)PL2|ハーフラバー張り替えで再び歩ける一足へ

GUIDI(グイディ)PL2|Vibram #2340ハーフラバー イタリアの老舗タンナーGUIDI(グイディ)のセンタージップブーツ、PL2モデルのハーフラバー張り替えを行いました。 私自身もPL1を所有しており、フ...
Blog

ローファーの履き口補修|テーピング補強で強度と美観を両立

ローファーの履き口補修とは ローファー特有の脱ぎ履きのしやすさは、同時に履き口への負担にもつながります。かかとを支える履き口は、日常の着脱を重ねるうちに少しずつ擦れや変形が進み、やがて裂けや色抜けといった症状に至ることも少なくありま...
Blog

Birkenstock(ビルケンシュトック)ソール交換|コルク劣化とオールソール修理の実例

靴の見えない部分にはご注意を Birkenstock(ビルケンシュトック)はサンダルの履き心地の良さで知られる人気ブランドですが、今回はスニーカーのご相談。スニーカーのソール内部にはコルクが敷き詰められており、それらが長く愛用するう...
Blog

Enzo Bonafé(エンツォボナフェ) ハーフラバー補強|自然な表情を残した仕上がり

エンツォボナフェというブランドと、その靴の魅力 イタリア・ボローニャに拠点を置くEnzo Bonafé(エンツォボナフェ)。ハンドメイドによる確かなつくりとクラシックな美しさで知られています。 同ブランドのタッ...
タイトルとURLをコピーしました