ホワイトレザーはおしゃれ、でも汚れが目立つ…

今回はホワイトレザースニーカーをきれいにしてほしいというご依頼。
前提として、スニーカーの見栄えを整える方法はいくつかあります。
お預かりした靴に関してはスニーカーケア(磨き)をご提案させていただきました。
状態の確認

一見きれいなホワイトレザーでも、目を凝らすとソールまわりにうっすらとした黒ずみや擦れが溜まっていました。
白は光を反射しやすく、僅かな汚れでもコントラストが立って見えやすい——これがホワイトカラーの宿命です。人によっては、少しのくすみも気になってしまうはず。
白に“色を乗せない”という考え方
補足として、ホワイトやごく明るい色は靴クリームでの補色がほぼ不可能です。
キズになった箇所に色を足したいとクリームを購入される方も多くいらっしゃいますが、正直それは本質的な解決にはなりません。
そもそも靴クリームは色を付けるための塗料ではなく、油分・ロウ分を補い、既存の色に深みと艶を与えるものです。
アプローチの選択
スニーカーは素材・構造・が多様で、最適解は個体ごとに変わります。
- しっかり洗浄し、丸洗い(クリーニング)を前提に整えるケース
- キズの補修や塗料の塗り直しが必要なケース
- 汚れ落としと保湿を中心としたケアで対応するケース
今回はアッパー自体は比較的きれいで、ソールの黒ずみが取れれば全体の見映えが大きく改善すると判断、全体ケアでお受けしました。
作業内容
- ソールとアッパーの汚れ落とし
ソール側面の黒ずみには専用リムーバーをやさしく使用。
強く擦らず、面を寝かせて均一に拭き上げるだけでも、白の清潔感が戻ります。
アッパーはマイルドなクリーナーで表面の汚れだけをオフ。
シボの谷に溜まったくすみも、繊維方向に沿って拭うと抜けやすいです。


- 磨き(保湿と艶出し)
クリームは“色を乗せる”のではなく油分補給が目的。
薄く伸ばし、ブラッシングと乾拭きで自然な艶に。

仕上がりと所感

ソールの黒ずみが引くだけで白の清潔感が戻り、アッパーは油分補給でしっとり。
“色を足さずに、もともとの白をきれいに見せる”——この方法が、ホワイトスニーカーには結構効きます。
白をきれいに保つために

今回のような内容であれば、ご自宅でのケアでも十分整えることが可能です。
ただし、素材や仕上げによって判断が分かれるケースもありますので、迷われた際はどうぞお気軽にご相談ください。




コメント