ベージュスエードブーツをクリーニング|毛並みを整え質感を取り戻す

ベージュスエードブーツのクリーニング作業。泡立てながら毛並みを整える工程の一場面。 Blog

ベージュスエードは扱いが難しい…

前提として淡いベージュのスエードは、黒やダークブラウンと違い補色作業の成果が出づらい素材です。
同業者の方なら頭を抱えたことが一度はあるはず…
今回お預かりしたサイドゴアブーツは、受付の段階で「思ったよりきれい」と感じるほど状態は良好でしたが、オーナー様のご希望もありより綺麗な状態を目指す内容です。

クリーニング前のベージュスエードブーツ。毛並みが寝て乾いた印象の状態。

状態確認と方針

トゥやサイドに軽い黒ずみ、全体的には毛並みが寝てやや乾いた印象。
とはいえ、目立つ汚れやシミがあるわけではなく、日常使用による軽いくすみや素材の乾きを中心に整えるイメージでクリーニングを行いました。

ベージュスエードブーツのトゥ部分。うっすらとした黒ずみが見られるクリーニング前の状態。

使用したケア用品

・SAPHIR NOIR オムニローション
・TARRAGO ヌバックスエードクリーナー

スエードクリーニングで使用したケア用品。SAPHIR NOIRオムニローションとTARRAGOスエードクリーナー。
クリーニング作業で使用

・SAPHIR スエードヌバックスプレー(ライトブラウン)

SAPHIRスエードヌバックスプレー(ライトブラウン)で補色・油分補給を行う。
油分補給、補色作業で使用

部分的な黒ずみにはTARRAGOで軽く馴染ませ、全体はオムニローションで洗浄。
泡立ちを保ちながらブラシで毛並みを起こすように動かすのがポイントです。

スエード表面を泡立てながらブラッシングして汚れを浮かせる工程。

洗浄後の変化

クリーニング直後は濡れ色で一時的に濃く見えますが、乾燥が進むと自然な明度に戻ります。
乾燥後にスエードヌバックスプレーで軽く補色すると、全体のトーンが均一になり、 指で撫でた際の「柔らかさ」や「弾力」が明確に戻りました。

クリーニング後のベージュスエードブーツ。毛並みが立ち、柔らかく整った仕上がり。

写真では劇的な差は見えにくいものの、実際には繊維の方向が整い、 淡いベージュ特有の“ふわりとした陰影”が再び感じられます。

仕上がりとまとめ

明るいスエードほど、変化は視覚より触感に現れます。
ほんのりとした艶と柔らかさが戻るだけで、靴全体の印象は驚くほど軽やかになります。

クリーニング後のトゥ部分。ベージュスエードの発色が均一になり、自然な陰影が戻った状態。

なお、今回使用したケア用品はいずれも一般に手に入るものです。
手順も難しいものではありませんので、興味のある方はぜひご自身でも試してみてください。
ただし、実際のクリーニングでは、ここに書ききれない細かなテクニックも取り入れています。

ベージュやライトブラウンのスエードは、定期的なブラッシングとスプレーによる油分補給で長く柔らかい表情を保てます。
汚れが目立つ前のケアこそが、美しさを育てる第一歩です。


スエードクリーニングで使用したケア用品を写したポラロイド写真。

コメント

タイトルとURLをコピーしました